本コンテンツは、現在更新は行われておりません。
公式ヘルプセンターは こちら 📫
Notionのモバイル版アプリは、デスクトップ版に近しい機能を使用できるように作られています。とはいえ、デスクトップ版とは勝手が違う箇所も多々あるため、以下にモバイル端末でNotionをご利用いただく際のガイドを記載します。 📱
基本的な使い方1. サイドバー2. 編集画面サイドバーワークスペース切替、検索、新規ページワークスペース子ページ共有したページ個人ページお気に入りページオプションダークモードNotifications & Settings (通知と設定)Trash (ゴミ箱)Help & Feedback編集ツール編集オプションパンくず表示••• メニューShareメニューUpdatesメニューよくある質問関連するページ
基本的な使い方

1. サイドバー
- サイドバーは必要な時だけ表示して使えるよう、普段は非表示になっています。
- ページ左上の
☰
マークをタップすればサイドバーを表示できます。
- サイドバーの使い方はデスクトップ版と同様ですが、デスクトップ版でポインタを合わせて表示させるメニューボタンは最初から表示された状態となっています。
- デスクトップ版のサイドバーに含まれる
Import
やTemplates
はモバイル版ではご利用いただけません。
2. 編集画面
- モバイル版アプリを開くと、Notionページが全画面で表示されます。
- コントロールメニューはページ右上のアイコン類に集約されています。
- 画面右下の丸で囲まれたアイコンをタップすると、新規ページを追加できます。
サイドバー

ワークスペース切替、検索、新規ページ
サイドバー上部から以下の機能をご利用いただけます。
- ワークスペース切替: 現在閲覧中のワークスペースの名称をタップすると、他のワークスペースへの切替やワークスペースへの参加、新規作成、ログアウトができる画面が表示されます。詳細はこちら→
- 検索: 虫メガネ
🔍
のアイコンをタップすると検索画面が開き、キーワード検索したり直近で開いたページへジャンプしたりできます。詳細はこちら→
- 新規ページ: 四角と鉛筆のアイコンをクリックすると、新規ページを作成することができます。ワークスペースのどこにページを配置するかは、次に表示される画面で選択可能です。

ワークスペース
- サイドバーの
Workspace
セクションにあるページは、ワークスペースの全メンバーに共有されています。
- 全メンバーが同じコンテンツを共有しているため、ご自身で変更を加えたコンテンツは他の方にも同じように変更された状態で表示されます。
子ページ
- サイドバー内でトグルをタップするとネストされた子ページが表示されます。
- データベースページであれば、トグル内には
•
で箇条書きにされた各ビューが表示され、タップすると直接そのビューで開くことができます。

共有したページ
- ワークスペースの全メンバーではなく、特定のメンバーのみに共有したページは
Shared
セクションに表示されます。共有したページがない場合はこのセクションは表示されません。
- 招待されたメンバー以外はこのセクションのページを閲覧することはできません。
個人ページ
Private
セクションにあるページは、利用者個人のみがアクセスできます。
備考:サイドバー内でページを並べ替えたりセクション間移動させたりしたい場合は、ページを長押ししてドラッグします。移動させたページに含まれるサブページも併せて移動されます。モバイル版では子ページのドラッグアンドドロップでの移動はできません。

お気に入り
- ページをFavorite(お気に入り)に設定すればサイドバー上部でまとめて表示させられます。
- サイドバーの
Favorites
セクションは、お気に入りに設定したページがある場合にサイドバー上部に表示されます。詳細はこちら→
ページオプション
- サイドバー内のすべてのページには、右側に
+
と•••
の2種類のアイコンが表示されています。
+
をタップするとそのページの内部に新しいページが作成されます。
•••
をタップすると以下のメニューが表示されます。Undo/Redo
: 直近のページ移動操作を取り消したり、もう一度やり直したりできます。Delete
: そのページが削除されます。Duplicate
: そのページのコピーがワークスペース内に作成されます。Move to
: そのページを他のワークスペースや、ワークスペース内の別の場所に移動させることができます。- ページの最終更新者・最終更新日時も表示されます。
ヒント: サイドバー内の各セクション(
Workspace
、Shared
、Favorites
、Private
)は、セクション名見出しをタップすることで折りたたんだり再表示したりできます。 
ダークモード
- タップすると背景色を黒、文字色を薄い色に変更できます。
- もう一度タップすると元の
Light Mode
に戻ります。
Notifications & Settings (通知と設定)
デスクトップ版では様々な設定メニューが利用できますが、モバイル版では以下メニューのみに簡素化しています。
- メール通知およびモバイルプッシュ通知のオン・オフ
- カレンダーの開始曜日切替(月曜または日曜)
Trash (ゴミ箱)
Trash
をタップすると、過去に削除されたページが2つに分類されて表示されます。- 削除された全てのページ
- 現在閲覧中のページから削除されたサブページ
- ゴミ箱のアイコンをタップするとページが完全に削除されます。
- カーブした矢印のアイコンをタップすると元の場所にページを復元できます。
Help & Feedback
こちらのメニューをタップすると以下のメニューが表示され、Notionサポートチームと連絡を取ったりNotionについての詳しい情報を閲覧したりできます。
- Notionヘルプセンター (英語版の公式ヘルプ)
- アプリ内で利用可能なNotionサポートチームとのチャット
- キーボードショートカット集 (マークダウンはモバイル版でも使えます)
- Notionのリリースノートや新機能が紹介される What's New ページ
- Notionの求人情報が表示される Join Us (社員募集中!)
- 利用規約を確認できる Terms & Privacy ページ
- NotionのTwitterアカウントへのリンク — @NotionHQ.
- デスクトップ版、モバイル版のバージョン情報
編集ツール
編集オプション

+
をタップで開くブロックのメニュー- ページ編集画面では、キーボードの上部に編集オプションのツールバーが表示されます。
- テキストの追加であれば直接入力を開始してOKです。
+
をタップするとページに追加できるコンテンツブロックの種類が表示されます。デスクトップ版で/
コマンドで呼び出していたメニューはこの+
で代替されています。
- このツールバーからは、メンバーやページの @-メンション、コメント、画像差し込み、コンテンツ削除、インデント、文字色や背景色の変更、ブロックの削除や複製のメニューが利用できます。全てのメニューを表示するには、ツールバーを左右にスクロールします。

•••
で開くメニュー画面パンくず表示
- 画面上部のパンくず(Breadcrumb)で、現在閲覧中のページがワークスペース内のどの部分にあるページなのかを確認することができます。
•••
メニュー
このメニューでは以下の編集オプションやページ操作が利用できます。
- 文字フォント: ページに適用したいフォントを3種類から選択できます。
Undo/Redo
:ページに対して最後に実施した操作を元に戻したり、再度実施したりできます。
Page Lock
:このオプションをオンに設定するとページを読み取り専用にできます。Database Lock
:このオプションをオンに設定するとデータベースのプロパティやビューの編集をロックすることができます。
Add to Favorites
:ページをサイドバーのFavorietsセクションに追加します。
Page History
:有料プランでは過去30日分、Enterprise Planでは無制限にそのページの過去バージョンを確認できます。詳細はこちら→
Show Deleted Pages
:タップするとTrash
(ゴミ箱) が開き、ページの復元や完全な削除ができます。詳細はこちら→
Delete
:ページを削除します。
Export
:ページをファイルとしてダウンロードできます。データベースページはCSV形式、データベース以外のページはマークダウン形式でのエクスポートが可能です。PDF形式、HTML形式も選択できます。
Move To
:ページを移動させるための新しいメニューが開き、移動先のワークスペースや親ページを選択できます。
- Word Count:そのページの単語数をカウントします。
- Last Edited:そのページの最終更新日、最終更新者が表示されます。

Shareメニュー
ページ右上にある、四角に上向きの矢印が付いたアイコンをタップすると、そのページを共有するためのメニューが表示されます。ページ共有の方法は以下の通りです。
Public Access
:このオプションをオンに設定すると、ページがウェブ上で一般公開され、ページのリンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態になります。Disabled
となっている箇所をタップし、Can Read
またはCan Comment
に編集してください。Notionユーザであればコメントもできますが、非Notionユーザは閲覧のみ可能です。
Workspace Access
:このオプションをオンに設定すると、ワークスペース内の全メンバーにページが公開されます。右端のドロップダウンからFull Access
、Can Edit
、Can Comment
、Can Read
、Disabled
のいずれかのアクセス権を設定します。
- グループ:Shareメニューにはワークスペース内の既存のユーザグループも表示されており、各グループに異なるアクセス権を設定することができます。詳細はこちら→
Invite a Person
:Shareメニュー上部の青いボタンをタップすると、ワークスペースに所属していないNotionユーザをゲスト利用者として招待することができます。
Copy Page Link
:Shareメニュー右上にあるこのボタンをタップすると、そのページのリンクがクリップボードにコピーされます。リンクは他のユーザに共有できますが、既にそのページへのアクセス権を持つメンバーのみが閲覧できます。
Updatesメニュー
ページの右上にある時計
🕒
のアイコンをタップすると、ご自身に関連する通知や更新履歴が表示されます。All
:フォロー中のページに対する全ての更新履歴と、ワークスペース内からご自身へのすべてのメンションが表示されます。
Followed
:フォロー中のページの更新履歴のみを表示します。
Mentions
:ワークスペース内からご自身へのメンションのみを表示します。メンションをクリックすると、メンションされたページにジャンプします。
This Page
:現在閲覧中のページに対する更新、コメント、メンションのみを表示します。ページのフォロー設定もここからできます。過去の各バージョンの右側に表示されている時計🕓
のアイコンをタップすると、Page History
のその時点のバージョンの確認や復元が可能です。
備考:Updatesメニュー内の青いドットは未読のメンションや更新を表します。既読かつ未対応の場合は薄い青のドットになります。
よくある質問
異なるメールアドレスへのワークスペース切替はどうしたらいいですか?
現在、各ワークスペースに同じメールアドレスを使用している場合にのみに左上のワークスペース変更を実施できます。複数アカウントへの切替は現在サポートしていませんが、開発予定の項目です。
代替案としては、1つのアカウントをデスクトップアプリにし、もう一つのアカウントをブラウザにする方法、もしくはシークレットウィンドウを利用する方法などです。
Chromeのプロファイル切替も有効です。これを利用することでChrome内で別のログインセッションを保つことが出来ます。
Create or Join Workspace
をクリックしましたが、対象のワークスペースへ参加出来ません
ユーザセルフでワークスペースに参加させるには、
Allowed Email Domains
が有効化されている必要があります。
有効かされていないワークスペースに参加するには、管理者にインバイトしてもらう必要があります。現在ログインしているメールアドレスとは異なるメールアドレスでのワークスペース参加は出来ません。
サイドバーにはセクション(区切り)がありません、どうすればオンに出来ますか?
サイドバーセクションには、アカウント共有設定が反映されます。ワークスペースに複数の人が居る場合は、共有される
Workspace
セクションと Private
セクションがあります。右上の、
Share
をクリックし、ワークスペースアクセスを有効化することで、これらのセクションを有効かすることができます。有料プランのパーソナルやチームは、すべてのワークスペースが対象ですか?
有料プランは一つのワークスペースのみに適用され、アカウント全体には適用されません。複数ある場合にはワークスペースごとに課金が必要です。またワークスペースは完全に独立しているため、ワークスペース間でコンテンツをリンクすることは出来ません。
罠時ワークスペース内の多くの人と作業するために、できるだけ少ない数のワークスペースを使用し、トップレベルのページとグループ権限の活用を推奨しています。
詳細はこちらもご確認ください。
Notionのコンテンツを他のワークスペースに移行することは可能ですか?
ワークスペースまたぎでのコンテンツ移動の際は、サイドバーの最上位ページの
•••
をクリックするかページ名の上で右クリックをし、Move To
を選択すると、他のワークスペースへ移動するオプションが表示されます。最上位ページを移動した場合、その配下にある全てのサブページが同時に移行されます。移行した直後は Private
セクションに配置されますが、その後は移行先のワークスペース内の任意の場所へ移動させることが可能です。アカウントまたぎでコンテンツを移行したい場合は、以下の手順に沿って操作してください。
- 移行したいコンテンツがあるアカウントでログイン
- 1つの最上位ページの配下に、移行したいすべてのコンテンツを集約する
- そのページの右上の
Share
からInvite a Person
で移行先のアカウントをFull Access
権限で招待
- 移行先のアカウントでログインし直す
- サイドバー上部のワークスペース名をクリックしてワークスペース切り替えオプションを開き、先ほど招待したワークスペースに切り替えて対象の最上位ページに移動する
- そのページですべてのサブページを選択し、
⋮⋮
→Move To
から移動先のワークスペースを選択すれば完了 ✨
間違って完全に削除してしまいましたが、コンテンツを復元できますか?
ページやワークスペース、アカウントを間違って削除してしまった場合は、Notionチームへご連絡いただければ復元をサポートいたします。デスクトップ版の画面右下、モバイル版のサイドバー下部にある
?
からメッセージをいただくか、team@makenotion.com宛にメールでご連絡ください。Notionチームでは過去30日分の分単位のスナップショットを保持しているため、その範囲内であれば復元が可能です。
Notionからログアウトするにはどうしたらいいですか?
デスクトップでは、左側のサイドバーに表示されるワークスペース名をクリックし、表示されたメニューの
Log Out
をクリックします。モバイルでは、
☰
をタップしてから、そのメニューの上部にあるワークスペース名をタップします。その後表示されるメニューから Log Out
を実行します。関連するページ
原文はこちら
解決しなかったら?
右下の
?
をクリックして、メッセージを送ってください!
Eメールでも受け付けています。 team@makenotion.com ✌️