こんにちは!Notion公式アンバサダー、㈱ノースサンドのくすぴです。
ぴって何やねんって感じですが、小学校以来名字呼び捨てでしか呼ばれてこなかった私が、、、
十数年ぶりに(なんとクライアント先のお客様から!)つけてもらえた大事な「ぴ」です、、、
改めまして、くすぴです。
クリスマス当日!!!アドベントカレンダーも最終日!!!なのですが、
私は先日新卒&新卒の上司で行った「新卒配属半年振り返り会」でNotionがどのような役割を果たしたか?という記事を書きたいと思います。タイトルは盛大なネタバレ。
…はい、マジメですね。
ド★マジメを標榜する上司の下で半年働くとこうなります。
せめてアイコンで遊び心&クリスマス感を出してみました、いかがでしょうか?
(アイコンについては12/4にふじさんの記事がございますのでそちらもぜひ👀)
で、話は戻って。
12/23(月)に新卒現場上司&新卒による、「新卒現場配属半年振り返り会」が行われました!!!
![notion image](https://www.notion.so/image/https%3A%2F%2Fprod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com%2F198e224d-cbf8-4cf1-a30a-4ffbe81d87f5%2F7e8d254d-b24c-485d-b9fe-ab9f065f14b8%2F19-12-24-19-21-41-808_deco.jpg?table=block&id=28d8c756-6c1e-4f49-9ed5-28de4d4fed70&cache=v2)
こんな感じ。
ファシリテーターの方だけぼかしきれなかったのでクリスマスツリーで隠してみました。季節感ありますね。
この振り返り会、2現場から新卒2人ずつ+新卒を普段見ている上司2人ずつ+各現場統括1人ずつの計10人での開催、、、だったのですが。
現場が違うと、分からない。
どんな業務をしているのか、何に悩んでいるのか、どんな成功をしてきたのかはたまたどんな失敗をしてきたのか…
帰社する機会も多く社員同士仲いいと自負するノースサンドですら、現場が違うと他現場のことが分からないのです。。(まあ、他の現場の人に自分の現場のことを話さないというのはセキュリティ的にそれはそう)
で、分からないなら、分かりやすく伝えなきゃいけない。
そんな時に活躍するのが、もちろん!!!
![notion image](https://www.notion.so/image/https%3A%2F%2Fprod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com%2F198e224d-cbf8-4cf1-a30a-4ffbe81d87f5%2Fd4f924d7-2ae5-484e-ac86-42523a79858c%2F.png?table=block&id=6d99a893-0574-46a5-a944-70bb0fe78fd7&cache=v2)
ででん。
Notion!!!!!!!!!
で、どうするの?
では私たちはどうNotionを活用したのか???
こちらです。
![notion image](https://www.notion.so/image/https%3A%2F%2Fprod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com%2F198e224d-cbf8-4cf1-a30a-4ffbe81d87f5%2F6d455ac2-8035-4555-a50c-f7e4fd56358c%2FUntitled.png?table=block&id=08843928-d225-4267-92f5-ea802fe2fe8c&cache=v2)
Notionのとってもとっても便利な機能の1つ、表!!!
Keepの横に吹き出しマークがついてますね。
これ、コメントです。
(休日に更新したのですが、上司も同期も休日にも関わらずたくさんコメント下さって。。ありがとうございます(´;ω;`))
たとえば、1番上の「状況に応じた適切なエスカレの実施」を開きます。
![notion image](https://www.notion.so/image/https%3A%2F%2Fprod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com%2F198e224d-cbf8-4cf1-a30a-4ffbe81d87f5%2F921bb7d9-a12d-431e-bf17-c3d9ac162262%2F19-12-24-19-46-33-193_deco.jpg?table=block&id=cb52ff29-b90c-4367-8051-d399ebdaa646&cache=v2)
すると、、、こんな感じにコメントが!!!
もちろん、@ をつけて返信することだってできます。
当日は表を見ながら、コメント数の多いものとか、新卒本人が話したいトピックを選んで。
コメントの中身を見ながら、コメントした人・された人、自分の気付きとか思い、違う現場で同じシチュエーションが起こったらどうするか???などなどをディスカッションしました。
2時間の設定だったのですが、あっという間に会は2時間半を超え、、、
上司からのフィードバックだけでなく、新卒同士でも思いを伝え合う、とても有意義な会となりました。
(注:使用画像はすべて私の振り返りとなっています。)
Notionが振り返り会に果たした役割
シンプルに言うと3つです。並べてみました。
トピックだけを分かりやすく並べることができる!!!
上の表でいうと、
「状況に応じた適切なエスカレーションの実施」
「お客様とのコミュニケーション」
「経験したことがない仕事もやってみる」
「得意な分野を伸ばそうという意識」
とかですね。
これわたしやりがちなのですが、大項目(A列)に対してカテゴリ(B列)が3個、具体例(C列)は超長文、コメント(D列)がズラズラズラ…
「で、、、、これ何だっけ」
ってなります。。
表機能なら「で???」が防げます!(ちなみにToggle機能▶もおススメです)
コメントの数がすぐわかる!!!
(そりゃそうだ。トピックの横に書いてあるもん)
SNS世代ならではなのかもしれないのですが、コメントの数って、見てくれた人の興味・関心の強さに比例してると思うんです。
そんなコメントの数が一目で分かったら、「これなんだろう?」って自分の興味のトリガーにもなる。
分かりやすく言うとあれですね、Twitterのリプ数多いとつい読んじゃうみたいな。違うか、、
コメントで会話ができる!!!
@ をつけたら返信できる、って上で書いたと思うのですが、
これ、超大事!!!!!
返信できるのもそうなのですが、1つのトピックに対して、コメントした人同士で会話が盛り上がったり。
スレッドみたいに並ぶので、会話の時系列が追いやすかったり。
これもTwitterですね…。
まとめ
Notionは便利な機能が死ぬほどあるTwitter
![notion image](https://www.notion.so/image/https%3A%2F%2Fprod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com%2F198e224d-cbf8-4cf1-a30a-4ffbe81d87f5%2F29e31873-a369-41b2-befe-e9b9b9852110%2F20170408231523.jpg?table=block&id=b9d3ad1f-3bda-4765-a3fa-a87651dbd6c0&cache=v2)
Notionにはいろいろな使い方があります。
読書感想文書いたり、
仕事の考えを整理したり、
自分のTodoリストに使ったり。
でも、今回みたいに「人と繋がる」使い方もできるんだな~~と、振り返り会を通して新しいNotionの使い方に気付けました。
まあLINEとかSlackとかが適しているコミュニケーションももちろんありますが、
今回みたいに、自分の考えについてシェアしたい!!!なんてとき
Notion、オススメです。
メリークリスマス🎅🎄