【データで見る】“第3波” 第2波との違いは 新型コロナ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

★★★:バランスよく議論できる
★★☆:意見を吟味する
★☆☆:客観的情報
☆☆☆:議論用ではない
☆☆☆:議論用ではない
ある特定のオピニオンが述べられる
ある特定のオピニオンが述べられる
いつ登録したか
Nov 17, 2020 11:49 PM
オピニオンが含まれない
オピニオンが含まれない
カテゴリー
両論が併記される
両論が併記される
事実ベース
事実ベース
立体的(多角的)
立体的(多角的)
考察的・思想的
考察的・思想的
複数のオピニオンが含まれる
複数のオピニオンが含まれる
調査、データ、観察的
調査、データ、観察的
新型コロナウイルスは、東京などの大都市部だけでなく、北海道など気温が下がってきた地域などでも感染が広がるなど、今月以降、感染拡大のペースが速くなっていて、感染の“第3波”とも言われるようになっています。 新規の感染者数や重症患者数は夏に拡大した感染の第2波のピークを超えました。感染の第2波と比べると、重症化するリスクが高い高齢者の割合が増える傾向が見られているほか、クラスターが多様化し、行政の対応が難しくなってきているとして、専門家は改めて基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけています。

【全国の新規感染者】第2波のピーク上回る

notion imagenotion image
7月初めから東京を起点に拡大した感染の第2波では、全国の新規の感染者数は8月7日に1605人、当時、1週間平均では1300人を超えピークを迎えました。
一方、今月に入っての感染拡大では、10月下旬まで500人余りだった感染者が、およそ半月の間に今月14日には1736人、1週間平均でもおよそ1400人となり第2波のピークをすでに上回っています。

【年代別割合】60代以上が第2波の2倍以上に

notion imagenotion image
また、感染者の年代別の割合についても重症化しやすいとされる60代以上の割合が、第2波より高い傾向が見られています。
たとえば、東京都では、第2波で感染者が急増した7月には ▽10代以下が4.6% ▽20代が43.1% ▽30代が24.0%と30代以下が70%以上を占め、 ▽40代は12.7% ▽50代は7.5% ▽60代以上は8.2%と、高齢者は比較的少ない状態でした。
一方で、今月は16日までで ▽10代以下が7.7% ▽20代が25.3% ▽30代が19.8%と30代以下は半数ほどに減り、 ▽40代は16.5% ▽50代は13.6% ▽60代以上は17.1%と、特に60代以上の占める割合が第2波の2倍以上になっています。
大阪府でも同様の傾向で、60代以上の割合が7月には9.5%だったのに対し、今月は25.8%と高くなっています。

【入院・療養している人】今月15日には1万2358人に

notion imagenotion image
一方で、入院や療養している人の数は、第2波では6月下旬のおよそ700人から急激に増え、8月10日には1万3724人と1か月余りで20倍近くになりました。
その後、徐々に減って、10月下旬には5000人ほどになりましたが、十分減りきらない中で感染が拡大し、今月15日には1万2358人となっています。

【重症者】第2波のピーク超える

notion imagenotion image
重症患者も同様の傾向で、第2波では、感染者のピークから2週間あまりたった8月24日に259人と最も多くなったあと、10月5日には131人まで減りましたが、十分に減らない中で感染が拡大し、17日、272人となり、第2波のピークを超えました。

【死者】今月に入り10人をやや上回る日多く

notion imagenotion image
また、死者は、第2波では8月18日に16人、8月28日に20人が報告されたあと10人を下回る日が多くなっていましたが、今月に入っては10日に15人など10人をやや上回る日が多くなっています。

専門家「クラスターが多様化 基本的な対策の継続を」

notion imagenotion image
このほか、厚生労働省の専門家会合によりますと、第2波では感染者の集団=クラスターは、大都市圏の接待を伴う飲食店や、職場での会議などが多かったのに対し、今月以降は、会食や職場に加えて、地方の歓楽街や外国人のコミュニティー、それに医療機関や福祉施設などと多様化し、地域への広がりも見られるとしています。
日本感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授は「第2波の際には、感染の広がりが特定の地域に限定され、ターゲットを絞って対応できたが、第3波ではクラスターが多様化し対応が難しくなってきている。今後、医療機関や高齢者施設などを巻き込んで、さらに大きなクラスターに発展するおそれもある」と指摘しています。
そのうえで、「感染が続き、疲れや緩みが出た人もいると思われるが、改めて一人一人が感染リスクを避ける行動を取る必要がある。3密を避け、マスクの着用や消毒、換気といった基本的な対策を続けてほしい」と呼びかけています。